人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「美術品ラシキ妻」    有川知津子


鷗外は、小倉第十二師団軍医部長として、明治32年6月から35年3月までの2年9か月ほどを小倉で過ごしました。この転出人事については、左遷であったとか、否、当時の制度内にあってはそんなこともありうるのだとか、いろいろに言われています。



鷗外本人はというと、「左遷」と受け取りいったんは辞職まで考えたようです。が、周囲の人々に説得され赴任します。そういう経緯もあり、この小倉時代は沈潜時代、雌伏時代と呼ばれます。



鷗外の小倉時代の業績として、クラウゼヴィッツの『戦争論』の講義、『即興詩人』の翻訳の完成、小倉三部作などがよく挙げられるようです。けれども今日は、もう一つの〈業績〉、再婚のことを書いてみましょう。



再婚相手は、荒木志げ。18歳年下でした。次に引く書簡は、この二度目の結婚のときに親友の賀古鶴所に宛てたものです。



好イ年ヲシテ少少美術品ラシキ妻ヲ相迎ヘ大イニ心配候処

万事存外都合宜シク御安心被下度候

(いい年をして美術品のような妻を迎え、大いに心配していましたが、

うまくやっています。ご安心ください)



あの鷗外が大まじめにほっとしている様子がうかがわれ、なんだか可笑しくなります。鷗外贔屓がいっそう募ります。




明治23年に前妻登志子と離別し、明治35年に再婚するまで、鷗外は13年間を独身でした。登志子さんは、鷗外小倉時代の明治33年に亡くなります。年譜だけを追っていると、登志子さんが存命のかぎりは再婚しなかった、とも受け取れます。



志げ夫人と鷗外、二人の小倉時代は3か月にも満たないものでしたが、志げ夫人は、小倉の新婚時代がいちばん楽しかったと話していたそうです。



「美術品ラシキ妻」    有川知津子_f0371014_22150259.jpg


  

   馬小屋のありしところは晒されて秋をいちりんつめ草咲けり



Commented by minaminouozafk at 2018-10-10 19:07
楽しい講義をありがとう。
鴎外は子煩悩で、出張先からも多くの手紙をやり取りしていますが、志げさんは大事にされなかったのかな?
続きも待ってます!E.
Commented by sacfa2018 at 2018-10-11 02:06
白秋についで鷗外。温かな筆致の描写が嬉しくなります。ちづりん、ありがとうございます。S.
Commented by minaminouozafk at 2018-10-11 02:51
美術品のような妻とは。美しくて気品のある女性だったのでしょうか。カタカナ交じりの手紙が明治の雰囲気を伝えて、鷗外の息づかいを感じます。鷗外、読みたくなりました。Cs
Commented by minaminouozafk at 2018-10-11 12:16
小倉時代に再婚した鴎外の、若い妻の美貌自慢が楽しいです。写真を見ましたが、きりっとした感じ?この方も波乱の多い人生だったようですね。続きが楽しみです。A
Commented by minaminouozafk at 2018-10-11 14:13
鷗外久しぶりに読んでみたくなりました。たしか舞姫のモデルのドイツの女性と恋に落ちたのですよね。森茉莉さんは登志子さんとのお子様でしょうか。美術品のような妻、なんだか鷗外らしいですね。N.
Commented by minaminouozafk at 2018-10-11 21:28
美術品ラシキ妻。はじめて見たときから忘れられない表現です。
茉莉さんは、志げさんとのお子さんのようですね。とてもかわいがっていたみたいですね。Cz.
by minaminouozafk | 2018-10-10 06:17 | Comments(6)