人気ブログランキング | 話題のタグを見る

糸瓜の束子  大西晶子


 先月からの家の壁の塗装工事でおおよそは取り払った糸瓜の一部が庭に残っていた。塗装工事が始まった後、数個のナーベラーを収穫しおいしく食べたので、それで糸瓜はおしまいだと思っていたのだが、更に一つを葉陰で発見。

糸瓜の束子  大西晶子_f0371014_23121117.jpg

気が付いたときには長さ30センチ近くになりナーベラーとして食用にはできない。しかたがないので放置して、数日前に束子を作ろうと収穫した。また、収穫したあとの茎の先を瓶に差しこみ糸瓜の水が採れるかどうかも実験してみた。

とれた水は3日間で30ミリリットルと少ない。きれいな水状なので使いみちは只今考慮中。

糸瓜の実は1時間ほど茹でてみた。冷やしたあとで鍋から出すと、それだけでほろほろと皮がくずれ、種を中に容れたままの繊維だけになり、いわゆる糸瓜の束子になってしまった。種は繊維を押したり引っ張ったりで、落とすことができた。更に塩素系漂白剤に漬けて置いたら、きれいな生成り色の束子が完成。



糸瓜の束子  大西晶子_f0371014_23103589.jpg
                    糸瓜の束子と糸瓜の水

 
 
糸瓜の束子  大西晶子_f0371014_23103108.jpg
                       糸瓜の種

 繊維だけになった糸瓜をみながら考えた。

年齢を経てすでに法的には老人の私なのに、物事の本質を見るということが全然できていないと思うことがしばしばだ。歌会で批評をした後で、肝心なことを外していたと思ったことも多い。「もっと深く丁寧に物事を見る」、いつも慌てて、つじつま合わせで暮らしているような日々の自戒として、忘れないようにしなくては。

  

     皮、果肉すてたる今は繊維のみ白く乾ける糸瓜の束子





Commented by minaminouozafk at 2018-09-30 19:58
立派な糸瓜の束子が出来ましたね。
糸瓜の水は子規の辞世の句を思い出します。晶子さんも十五夜の夜に取ったのかな。E.
Commented by minaminouozafk at 2018-09-30 20:54
自然のもの、みんなひとつづつ役割を持って生まれてきたのだと実感します。来年は束子を一ついただけたらと…(笑)Y.
Commented by minaminouozafk at 2018-09-30 21:06
葉蔭の一本は、束子になる運命だったのですね。満足しているように見えます。ヘチマ水は、化粧水にしたことがあります。Cz.
Commented by minaminouozafk at 2018-09-30 22:40
母もヘチマ水を化粧水にしていました。子どものころに植えてあったのを思い出しました。ヘチマの束子、汚れがよく落ちそうです。Cs
Commented by sacfa2018 at 2018-10-01 07:17
繊維だけになったヘチマ、すがすがしい。背中をガシガシして見たいです。本質はたしかに見えがたい。S.
Commented by minaminouozafk at 2018-10-01 07:24
糸瓜の束子作り楽しいですよね。以外と繊維やさしいです。しばらく糸瓜植えてないです。子供の頃は観察日記もつけてました。来年植えてみたいです。N.
by minaminouozafk | 2018-09-30 07:00 | Comments(6)